ZOOMで画面をずっと見つめながら飲み会(雑談)をするのは疲れる、というので映像無しの雑談会をやってみました。
だいたい8〜9人ぐらいの参加だったかな? 思ったよりも人が集まりました。
30分x2セットで、どちらのセットにも会話のきっかけになるよう、スタート時点での簡単なネタをふっておきました。
試してみた結果としては、映像無しの方はコミュニケーションがちょっとむずかしいなと感じました。誰がしゃべってるのか分かりにくいし、しゃべり始めがかぶった時に、どちらが続けてしゃべるのかが難しい。
これだったら、映像アリだけど自分だけカメラOFFにしてしまうのが良さげ。ちょっと顰蹙かもしれないしね。
そんな訳で、本日の感想を箇条書きで。
- 雑談の入口のネタを用意しておくのは良い
- 結構な仲良しじゃないと声だけで誰がしゃべっているのか特定するのは難しい
- カメラがないと化粧や画面写りを気にしなくてよい(特に女性)
- 声だけの場合は、一部屋4人がMAX
- 最初の待ち時間に全員でしゃべるのはアリかな?
- ZOOM飲みは、人によって参加回数、興味&メリットの差が大きい
- 1回30分はちょうど良い
- 無理にカメラなしにしなくても良いかも??
毎月開催すると決めた訳じゃないけど、もうちょっとテストしようと思います。次回、6/21(日) 20:00〜で。参加お待ちしております!