2015-01

建国プロジェクト

建国への道その5:上毛町での出会い

「経済的に安定した独立国家を作る」というのが、自分の中・長期的な目標なのですが、いったい何をやろうとしているのか、どうやって実現しようとしているのか良く分からん、という人も多いと思うので、その辺の事を少しずつ説明していきたいと思います。「そ...
未分類

イスラム国を理解してみる

仕事でイスラム国の宣伝ビデオを観ていたら、吐き気がする残虐な映像の合間に、楽しそうに銃を掲げる若者の姿が映っていました。彼らの目が、実に活き活きとしていました。人工的に演出されたのではない充実感、高揚感のようなものが映像からにじみ出ているの...
イベント

クラウドファウンディング会議で講師しました

クリエイターズシェアハウスTOLABLで開催された「クラウドファンディングはもっと普通のクリエイターや アーティストが使ってもいいんじゃないか会議(長っ!)」で、サブ講師を担当。テーマは例によってプレスリリースの書き方など。最近はアーティス...
建国プロジェクト

建国への道その4:シェアハウスとの出会い

「経済的に安定した独立国家を作る」というのが、自分の中・長期的な目標なのですが、いったい何をやろうとしているのか、どうやって実現しようとしているのか良く分からん、という人も多いと思うので、その辺の事を少しずつ説明していきたいと思います。「そ...
友人・知人

こぐすんが卒家

こぐすんこと小薬達也さんがシティファーム南砂を卒家しました。こぐすんとの関係を何て言ったらいいのだろう、と、一晩ずっと考えていたのだけれど、なかなか結論が出ませんでした。敢えていうなら友達でもない恋人でもない、別の何か。僕の中ではこぐすんは...
建国プロジェクト

建国への道その3:自給自足との出会い

「経済的に安定した独立国家を作る」というのが、自分の中・長期的な目標なのですが、いったい何をやろうとしているのか、どうやって実現しようとしているのか良く分からん、という人も多いと思うので、その辺の事を少しずつ説明していきたいと思います。「そ...
建国プロジェクト

建国への道その2:気付き

「経済的に安定した独立国家を作る」というのが、自分の中・長期的な目標なのですが、いったい何をやろうとしているのか、どうやって実現しようとしているのか良く分からん、という人も多いと思うので、その辺の事を少しずつ説明していきたいと思います。「そ...
日常

永遠

おばあちゃんの葬式に行ってきました。2015年1月5日、97歳で亡くなりました。孫もひ孫も沢山あつまったお葬式でした。(自分の子供は連れて行けなかったけど)お別れなので多少の悲しい気持ちはあるけれど、それより長生きしたな〜という気持ちの方が...
建国プロジェクト

建国への道その1:原点

「経済的に安定した独立国家を作る」というのが、自分の中・長期的な目標なのですが、いったい何をやろうとしているのか、どうやって実現しようとしているのか良く分からん、という人も多いと思うので、その辺の事を少しずつ説明していきたいと思います。初め...
思いつき

地方に住む人の気持ち

仲良しのズミシーの実家(岡山)から東京に向かう山陽本線の中で、これを書いています。もうすぐ陽が登ります。僕は埼玉で生まれて、ずっと東京で仕事をしているので、初めて地方でお正月を迎えました。新幹線や飛行機に乗って実家に帰省し、家族で紅白歌合戦...