シェアハウス シェアハウスと消費者と共犯者 池袋のシェアハウス(Meet The World池袋)の風呂の給湯器が壊れた。20年近く前の製品だったようで、端的に言って寿命でした。今までありがとう。いままでお疲れさまでした僕は建物自体は所有せず、転貸という方法で運営しているので、建物の... 2019.10.31 シェアハウス
ガジェット 40年ぶりにメガネを買いました 日曜夕方のニュース番組の手伝いをする事になり、先日、メガネを購入しました。小学1年か2年ぐらいの時に親に遠視用のメガネを買ってもらって以来なので、だいたい40年ぶりです。副調整室(モニターが一杯ある部屋)で生放送の映像切替をする仕事を頼まれ... 2019.10.27 ガジェット
シェアハウス 喜びと悲しみを共有する場としてのシェアハウス 「人生、晴れの日も雨も日も曇りの日もある」という言葉は、誰しも聞いた事があると思う。また「人生には、上り坂、下り坂、マサカと3つの坂がある」とも。調子が良い時は人が寄ってきて、調子が悪い時は人が波のように引いていく。僕も10数年前に、そうい... 2019.10.27 シェアハウス思いつき
お知らせ 日刊ゲンダイにシェアハウスオーナーとして特集されました 本日発売(10月24付)の夕刊紙・日刊ゲンダイにシェアハウスを5軒運営しているオーナーとして特集されました。追記:ネットにも掲載されました日刊ゲンダイ詳しくは新聞をご覧いただくとして、記事のテーマは「好きがこうじて副業になってしまった人」。... 2019.10.23 お知らせ
映画 幸福の科学の映画最新作「世界から希望が消えたなら。」を観てきた 今日はいつものサブカル好きのメンバーで幸福の科学の映画最新作「世界から希望が消えたなら。」を観てきたよ〜。場所は丸の内TOEI1。サブカル好きのいつものメンバー例によって大川隆法総裁の自伝的映画。脚本は、大川咲也加副理事長(長女)。監督は「... 2019.10.21 映画
映画 #天気の子 の4DX版を観てきた 昨日は 「天気の子」の4DX版(椅子が動いたりする奴)を観てきた。東京でのこのバージョンの上映が終わりかかっているのです。天気の子自体は6回目の鑑賞だったかな?天気の子 の4DX版 平和島のシネマサンシャインにて感想としては、この映画の場合... 2019.10.18 映画
障害者・福祉 手話パフォーマンスと表現のフロンティア 今日は知人のあき氏に誘われて、聴覚障害者の情報保障というイベントに参加。主催はSilent Music MG。場所は谷中の工房ムジカ。プレゼンの内容は主に職場などの情報保障(平等に情報を得る権利)とエンタテインメントにおける情報保障(演劇や... 2019.10.16 障害者・福祉
思いつき 社長や偉い人の仕事 社長や偉い人の仕事というのは「正しい判断をする」ではなくて、「死なない程度の決断をして、みんなを動かす」事です。現場の細かい事なんて、上の人間が分かるはずがない。現場が多少文句を言うのは承知の上で不正確な情報を元に「決断する」。これが社長や... 2019.10.14 思いつき
旅行 別荘を買うと格安で遊べる 明日(10/8)から別府の別荘(はごろもFREE)に5泊してきます。男女4人で5泊しても、電気代と水道代と温泉代(1回100円)ぐらいしかかからないのが持ち家の良いところ。釣りの道具や自転車なんかも置いておけるのでなかなか便利です。自炊も出... 2019.10.07 旅行
イベント 「海藤蘭真の知能検査発表会」に行ってきたよ WAIS3(ウェクスラー成人知能検査、要するにIQ検査)の検査結果をみんなの前で発表するという不思議面白謎イベントに行ってきました。主催は人間ラブドール風写真で有名な海藤蘭真さん。場所は例によって中野小屋。参加者は約9人。WAIS3というの... 2019.10.05 イベント