新型コロナ

日常

イオンモールの維持と消滅寸前都市

埼玉県と群馬県の県境にある僕の実家の駅前では、シャッター商店街を通り越し、とうの昔に、駅前に更地が出現するようになっていた。代わりに台頭してきたのがロードサイド型店舗であるが、その流れを決定的にしたのが、隣町に出来たイオンモールであった。日...
投資

オミクロン株で不労損失を出した

不労所得をGETして悠々自適の人生だ〜! FIREだ〜! というのが最近流行っていますよね。で、不労所得の反対が不労損失。何もしないでも勝手に損が増えていく状態です。いま僕が作った造語です。やった〜! ビックカメラの配当金と株主優待券、あわ...
日常

東京でエアコンを使うと軽井沢になる

今年の夏も暑かった……らしいです。8月10日には最高気温が36.8度に達したらしいです。らしいです、というのは、個人的に実感がなかったからです。なぜならば今年の夏はずっとエアコンをつけた涼しい部屋の中に居たからです。今まで東京のクソ暑い夏を...
日常

新型コロナのワクチンを(少し早目に)打った

九段下にある「まめクリニック」という所で、医療従事者向けのファイザー製ワクチンのキャンセル待ちが出来るという事を知り、ウエイティングリストに入れてもらった。ついでに友人・知人、シェアハウスの住人、元嫁などにも教えてあげた。医療従事者なんて滅...
ガジェット

新型コロナ対策に二酸化炭素濃度測定器を買った

新型コロナ対策としては、原始的だけど換気が一番、という事で、二酸化炭素濃度測定器を買ってみました(湿度・温度も測れます)。換気が悪いと二酸化炭素濃度が上昇するので、どれぐらい換気が行われているか、数値化して確認する事ができます。今回買ったの...
自分の話

#PCR検査 を受けてきた

普段出入りしている場所で新型コロナの感染者が出まして(詳細略)。僕は感染した方の近くにいたものの濃厚接触者ではなかったのですが、念の為、PCR検査を受けて来ました。検査キットは、こんな感じ。唾液を取るタイプ。 青い部分を口にあて、試験管みた...
プログラミング

顔認識サーモグラフィーカメラを自作してみる / 夏の自由研究発表会2020

今年もやってきました夏の自由研究発表会。今年のトピックスといえば、なんといっても新型コロナウイルスウイルス。このビッグウェーブに乗って?、夏の自由研究で、顔認識サーモグラフィーカメラを自作してみる事にしてみました。こちらがそのプレゼン資料に...
自分の話

この夏、Folding @ homeを頑張った結果

みなさん、新型コロナウイルスと戦っていますか? 僕は戦っています。マスク、手洗いの他に、新型コロナウイルスのタンパク質を解析し、新薬の開発に貢献しているのです。具体的にいうと、Folding @ homeという沢山のコンピューターをネットワ...
ゲーム

かつて、ゲームセンターという遊び場があった

仕事帰り、ふと巣鴨の駅前にあるゲームセンターがどうなっているか、気になってちょっと覗いてみた。このゲーセンはいつも買い物をするスーパーの隣にあるので週に何度か前を通るが、新型コロナ蔓延以降、近寄らないようにしていたのだ。仕事帰りに巣鴨のゲー...
思いつき

大雨が降る中、僕はネットサーフィンに夢中だった

いま別府の別荘にいます。福岡経由で東京に戻るつもりだったのですが、大雨のせいで電車もバスも止まってしまい、足止めをくっていたのです。大分空港に行ってANAかJALの正規料金を払えばすぐ帰る事はできるのですが、お財布事情がそれを許してくれませ...